HOMEへ


支台歯形成について 01

「現在、上市されているCAD/CAM用支台歯

プレパレーションバー(松風、GC社)」


 


@はじめに:

支台歯形成はプレパレーションとも言い、クラウン補綴装置は支台歯形成、インレー補綴装置では

窩洞形成を行ないます。特にオールセラミック用の支台歯には必ず「丸み」が必要です。

 

昨今の歯科医療界におけるデジタル化の潮流から、「CAD/CAMサポート」による補綴装置は

ドイツのIDS 2017 ケルン 国際デンタルショーでも、既に出展社96社+αを数え、

これからもオールセラミック等のプレパレーションデザインは非常に重要となります。

 

では…… 何故「CAD/CAM用の支台歯」には、丸みが必要なのでしょう?

支台歯の切端部等の厚みが不十分だったり、鋭角な場合には、CAD/CAM用ミリングバー形状

から精確にミリング加工ができません。したがって、予めリリーフを行うことができますものの、

無駄なスペースができたり、前装用陶材築盛のクリアランスにも影響してきます。

 

支台歯トップのシャープさ01.png

図01a CAD/CAM支台歯切縁部が鋭角な場合には、 CAD/CAMミリングバーが入らないため、

支台歯切縁部に間隙が生じると同時にフレーム厚みが薄くなり、強度が脆弱になる

 

支台歯トップのシャープさ02.png

図01b 3M-ESPE Lava スキャナではワンクリックで切縁シャープ部を

リリーフしてくれるが、今度は前装用クリアランスが減少してしまう

 

 

01.理想的な印象とマスター模型の実際:

素晴らしい印象であるからして、精密なマスター模型ができます。

実際には、メタルセラミックの天然支台歯であっても、丸みを帯びた歯牙形成が重要です。

 

印象.JPG

図01c 印象

マスター模型.JPG

図01d マスター模型

上記の図01c&d、実はメタルセラミック用のプレパレーションなのです。

 

 

 

ACAD/CAM用支台歯のプレパレーション形態

 

01-支台歯のプレパレーション形態.png

図02 支台歯の歯牙プレパレーション形態

 

 

02-支台歯のプレパレーション形態_禁忌.png

図03 歯牙プレパレーション形態の禁忌例

 

 

 

BCAD/CAM用支台歯プレパレーションの実際

現在の歯牙プレパレーションに用いるバーは非常に多々ございますが、ここでは国産のバーとして

各社ホームページから松風社製とGC社製のポイントのみを抜粋し、ご紹介します。

 

【松風社】

松風_11形態.JPG

図04 ダイヤモンドポイントFG CAD/CAM プレパレーションキット

 

04-11形態バーによる形成.png

 

バーの寸法_松風.png

図05a&b 各ポンイント類の用途と寸法

 

 

松風社では最初、11種類のポイントを上市しました。

昨今は17種類ありますものの、この項では11種類に限ってご紹介いたします。

このポイントを使用することによって、粗削りではパラレル形成に成り易く、徐々に最終的な支台歯

の角度が6〜8度に形成できるよう、ポイント角度は4度に設定してあります。

 

【前歯部】

スライスカット_102R.JPG 歯肉圧排.JPG

図06 「102R」による隣接部のスライスカット          図07 歯肉を圧排する

 

切端部の形成.JPG 軸面形成.JPG

図08 「106RD」による切端部の形成  図09 「106RD、SF106RD」による歯軸の形成

 

診断用wax upコアによるクリアランスの確認.JPG 口蓋側の形成.JPG

図10 診断用wax upコアによるクリアランスの確認 図11 「145、SF145」による口蓋側の形成

 

曲面形成01.JPG フィニッシュラインの仕上げ.JPG

図12 「SF151」による丸みの付与 図13 「SF114」でのフィニッシュライン仕上げ形成

 

フィニッシュライン等の確認.JPG 仕上げ形成.JPG 最終確認01.png

図14 支台歯表面やフィニッシュラインの確認 図15 「SF107」による最終仕上げ

図16 シリコーンコアによる最終確認(クリアランス等)01

 

シリコーンコアによる最終確認.JPG 完成.JPG

図17 シリコーンコアによる最終確認(クリアランス等)02 図18 完成したプレパレーション

 

 

【臼歯部】

咬合面形成.JPG 丸みの付与02.JPG

図19 「265R、SF265R」を用いた咬合面の形成 図20 「SF151」による曲面形成01

 

丸みの付与03.JPG 最終確認_臼歯.JPG

図21 「SF151」による曲面形成02   図22 クリアランス等の最終確認

 

 

【GC社】

GCスムースカット.JPG

図23 GCスムースカット オールセラミックス・プレパレーション用

 

生活歯のプレパレーションは原則的に「BR5」で行った後、「BR6」で最終調整します。

「SBR5」は「BR5」と同じテーパー角を有し、下顎歯・臼歯用に形成を行います。

下図24に則して、

「レギュラータイプ」による外形形成後、「微粒子タイプ」で仕上げ形成といった順序です。

 

GCスムースカット各形状_寸法.png

図24 GCスムースカットの各用途、形状および寸法

 

切端のデプスカット.png 唇面のデプスカットB31.png   軸面形成-BR5.png

図25a&b デプスカット           c BR5による軸面形成

 

舌面窩_小臼歯咬合面形成_PR17.jpg          臼歯咬合面形成.jpg

d PR17での舌面窩、小臼歯咬合面形成 e 臼歯咬合面形成

 

 

 

*上記の画像は次のホームページを整理した抜粋ですので、

詳細については下記、ホームページをご参照いただければ幸いです。



松風社ホームページ:ダイヤモンドポイントFG CAD/CAM プレパレーションキット

GC社ホームページ:スムースカット オールセラミックス プレパレーション バーセット

 

【関連記事】

ワールドミリングセンター ホームページ:プレパレーションガイド

 

 


このカテゴリのトップへ  HOMEへ